まずは、PlayStation4(仮)である。
画像はコンセプト |
複数メディアが”プレイステーション4”年内発売決定の報道(ファミ通.COM)
ほぼ間違いなく今月20日に行なわれる「プレイステーションミーティング」で、発表されるだろうが、現行機種であるPlayStation3からは実に6年のアップデートになる。
これは皮肉にも長寿命と言われた同機だが実際はライバルWiiと一年程度しか変わらなかったこととなる。
プレステと言えばぼくの中ではずっと3代目社長の久夛良木さんである。
プレステ3の販売から約1年で久夛良木さんが辞めなかったら、今とはまだ違う世界だったのだろうか?
PSP-2000が久夛良木さんがCEOだった頃の最後の仕事な訳だが、カリスマのいなくなったことと、その後の技術革新が進んで現在はAndroidなどの汎用機がゲーム端末としても氾濫するなか、どのような未来を描いてくれるのだろうか。
日本ではそれなりの売り上げシェアがあるが、海外ではXbox360に追いつかれて昨年やっと抜き返したという経緯もある。
ここでSCEひいてはSONYが今後、取るべき戦略を勝手に提言する。
ゲーム事業自体をMicrosoftにバイアウト
3〜4年前なら更に高値で売れたのだろうが...。
PlayStation Vitaも販売不振によるテコ入れということで今月28日から19980円に値下げが発表されたが、次に出るプレステ4がコケたらSCE自体も消滅してしまうだろう。 背水の陣で望む必要があるので次の戦略が上手くいくかどうかが肝である。
SONYが持つ全コンテンツ(映画、音楽、ゲーム、)を完全に統合したサービスを実現する
今まで、プレステ2でDVD、プレステ3でBlu-rayの普及に貢献してきたが、次世代機でもBlu-rayを採用するのは間違いなく、物理メディアでのイノベーションはない。
更に、プレステ4では従来のCellからAMD社製のCPUを採用するのも濃厚とのことなので、従来のプレステ3とのアーキテクチャの互換が無くなるのでそのままではプレイ出来ない。これはその分OSも軽くなり設計が楽になるが、今までで培ってきたソフト資産が使えなくなるためにどのゲーム機もある程度の互換性を残している。
しかし、昨年買収したGaikaiという会社の技術を使えばその常識を覆すことが出来る。
その技術はゲームをストリーミングで利用可能にするというものである。端末側ではそのネットワークを滞りなく、ある程度のキャッシュが出来て表示さえ出来れば互換性がなくても再現出来る。この技術を使えば、音楽、映画にゲームも加え名付けて『Play Unlimited』なるものも実現可能なはずだ。 従来のSONY製のゲーム機で発売してきた旧作ゲームや時には新作ゲームなどを月額課金やり放題にするサービス。ゲーム(Game Unlimited)だけなら月額1980円でどうだろう。最初は無料なゲームに毎月それぐらい課金する人は一定数いるから案外イケると思うのだけど。 それとは別に制作者には基金のようなものを作りそこから利用された分を分配されるようにするなども良いと思う。
それらを統合したサービス『Play Unlimited』を月額3980円ぐらいで提供出来たらSONYは天下取るかもしれない。
いずれにせよ、SONYの持つ縦割りのサービスや過去の資産まで含めたコンテンツを統合したソリューションを提供しない限り世界の競合他社に勝てる見込みはない。 そのきっかけとすべき指針をプレイステーション4から感じ取れるかどうか2月20日の発表を楽しみに待ちたい。
〈参照〉
http://www.famitsu.com/news/201302/07028369.html
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD0701Z_X00C13A2000000/
http://japan.cnet.com/news/service/35028346/
http://ja.wikipedia.org/wiki/久夛良木
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20130218_588244.html